NEWS & TOPICS
2023.10.02
根管治療で根管内を清掃した後には、
「根管充填(こんかんじゅうてん)」と呼ばれる作業が始まります。
そして、根管充填とは、細菌を取り除いた後の根管(元々神経があったスペース)に材料を緊密に充填する処置のことを指します。
☆根管治療とは?下記のブログからおさらいしましょう♪
もし根管充填をしないとせっかくお掃除した歯の根の中に再び細菌が侵入して来て根っこの病気が再発してしまいます。
そのため、根管充填は緊密に・適切に行われる必要があります。
根管充填に用いる材料は様々ですが、「ガッタパーチャーポイント」と呼ばれるゴムの材料と、
それを根管とくっつける接着剤の役割である「シーラー」を用いる方法が一般的です。
それでは「シーラー」について、詳しく説明します。
シーラーには様々な種類があります。
・酸化亜鉛ユージノール系
・ケイ酸カルシウム系
・水酸化カルシウム系
・バイオセラミック系
他、様々なシーラーが使用されています。
また、ある文献では、理想的なシーラーの条件として、
・刺激性がないこと
・組織液の中でも溶解しないこと
・構造的に安定していること
・気密性が高い封鎖ができること
・X線不透過性があること
・抗菌性があること
・根管壁への接着性があること
・着色性がないこと
・適度な作業時間が得られること
・除去が容易なこと
が挙げられています。(Grossmanら,1988)
しかしながら、現在これらの条件を全て満たすシーラーは存在しません。
そして多数あるシーラーの中でも、近年バイオセラミック系シーラーと呼ばれるシーラーが注目を浴びるようになってきました。
その理由としては、バイオセラミック系シーラーが先ほど挙げた条件を多く満たしているからです。
バイオセラミック系シーラーの主成分は商品によって異なりますが、近年はケイ酸カルシウムやリン酸カルシウムを含むものが発売されています。
従来材料と比較したバイオセラミック系材料の利点と欠点として、以下のことが挙げられます。
利点 | 欠点 |
封鎖性が良好(硬化時に収縮しない) | 費用がかかる |
抗菌性がある(高アルカリ性) | 臨床試験が少ない |
生体親和性が良好である | 除去が比較的困難である |
親水性である |
利点の中でも特におすすめのポイントとして、硬化時に収縮せず、膨張することが挙げられます。
(引用;世界基準の臨床歯内療法, 石井宏 著)
上の表からも分かる通り、他のシーラーが硬化時に収縮するのに対してバイオセラミック系シーラー(上記ではBCシーラー)は膨張していることがわかります。
そのため、接着剤の役割であるシーラーが膨張することで、従来材料と比べてより緊密な充填が可能となります。
当院で採用している主なバイオセラミック系シーラーついてご紹介します。
BIO-C®︎ シーラー (ヨシダ) 製品サイトより
・カルシウムイオンを放出するので、生体親和性が高いです。
・ pH11 ~ 13 と強いアルカリ性を維持するので根管内の細菌に対して抗菌性があります。
・ X 線造影剤として酸化ジルコニウムを配合しており、レントゲン写真上でしっかり映ります。
・専用チップ「エンドチップ S」は根管内に挿入しやすい形状で、より細部まで充填が可能です。
そして他にもMTAセメントやwell pulpなどの製品を用いることもあります。
もちろんエビデンスに基づいた、適切な根管治療があってこそ良好な治療成績が見込めます。
また、当院では※ラバーダムや※マイクロスコープ、コーンビームCTなどを用いた精密な根管治療を行っております。(保険内治療、自由治療ともに使用します。)
☆ラバーダムやマイクロスコープについては下記ブログをチェック!
その上でバイオセラミック系シーラーを用いることで、より緊密な根管充填をすることができます。
バイオセラミック系シーラーを用いた根管治療は自由診療になりますが、
ご興味がある方はぜひ当院スタッフまでお声がけください♪
記事作成者:歯科医師 天羽萌
🔽親知らず•インプラント•静脈内鎮静法の特設サイトもご一緒にご覧ください♪
●親知らず特設サイト https://oyasirazu-tomimori.com
○インプラント特設サイト https://implant-tomimori.com
●静脈内鎮静法 特設サイト https://sedation-tomimori.com
〒536-0025
大阪市城東区森之宮1丁目6番111号NLCビル1階(エニタイム森之宮店横)
大阪メトロ長堀鶴見緑地線・中央線 / JR大阪環状線 森ノ宮駅 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午 前 |
9:30~13:30 | ● | 休 診 |
● | ● | |||
11:00〜15:00 | ● | ● | ● | |||||
午 後 |
14:30〜18:30 | ● | ▲ | 午後 休診 |
||||
16:00〜20:00 | ● | ● | ● |
※▲…日曜日のみ9:30〜13:30まで。
※休診日は火曜、祝日です。
※保険診療もクレジット対応できます。