NEWS & TOPICS
2023.02.13
歯医者さんの麻酔といえば、歯の治療時の表面麻酔や注射器での麻酔を思い浮かべる方も
多いかと思います。
では、歯科麻酔とはどのような分野であるかご存知でしょうか。
あなたは、歯科治療や歯科手術の際
痛み、恐怖感、不安や不快感、などを感じながら、
もしくは我慢しながら受けていませんか?
歯科麻酔は、
『痛みが全くなく、怖くもなく、不安感、不快感なく快適、そして安心安全に歯科治療を受けて頂くこと』、
そして『口内や顔に現れる症状や、原因不明の痛みなどに悩まされる辛くて不自由な生活から解放すること』
を目的としています。
また、具体的には下記の事項を解決するための歯科の専門分野(麻酔専門の歯科)の一つです。
◆歯科治療時に、
『痛みが辛い、怖い、不快、気分が悪くなった』などの経験があり歯医者になかなか行けない
◇『歯医者での治療は痛くて怖い、不安感を感じてしまい歯医者に行きたくない』と思い込んでいる
◆ご自身の身体のこと(血圧が高い、心臓が悪い、心身に障害を持つ、高齢で寝たきり、など)
が気がかりで、歯医者へ行くことができないと感じる
患者様の中には抜歯やごく普通の歯科治療(むし歯治療など)でも痛みがひどく、不快なものと、
思っている方も多くいます。
また、以下のような患者様ご自身の歯科医院での経験により治療に対して強い恐怖心を持つようになり、
歯医者に行くことができない方がおられます。
歯科治療中に、
◦歯科治療に対する緊張から治療中に血圧が異常に上昇した
•脈が不整になったことがある
◦呼吸が苦しくなった
•気分が悪くなったことがある
また、ご高齢の方、寝たきりの方、心身に重い障害があるなどの理由があり
通常の歯科治療が困難な方、
血圧が高い、心臓が悪い、糖尿病など全身的な疾患をお持ちの方場合、その持病が悪化し
他の大きなトラブルを誘発するなどの可能性も高く、安全な歯科治療に懸念が生じます。
どのような場合におきましても、歯科麻酔科医が心電計、血圧計、体内酸素濃度計などを使って、
呼吸や心臓など身体の状態を常に監視します。
さらに治療時の痛み、恐怖心や歯科治療に対する不安感などを無くし、
快適な気分にする精神鎮静法(リラクゼーション法)や、全身麻酔法を併用して、
極めて安全にかつ確実に歯科治療を行うことが可能となります。
静脈内鎮静法について知りたい方は以下サイトでチェックしてみてください!
日本歯科麻酔学会には、全国の歯科大学、大学歯学部、総合病院歯科に所属する歯科麻酔専門医
さらに歯科麻酔専門医の資格を持ち歯科医院を開業されている方などが所属しています。
国内だけでなく、欧米の歯科麻酔専門医とも連携して国際歯科麻酔連合を形成、
3年に1度、国際学会を世界各地で開催しています。
さらに国際学会での研究発表の数は日本が圧倒的に多く、内容も先進的で、
日本は国際的に最も活動が盛んで、世界の最先端を歩んでいます。
☆日本歯科麻酔学会は、歯科医療における安全性の向上、
これらに携わる会員及び社員の育成と向上をはかることを目的としており、その一環として、
認定医制度が設けられています
1、麻酔科指導医の指導による全身麻酔 200 症例以上。
2、200 例中 100 例以上の歯科領域のための全身麻酔を含む。
3、歯科麻酔指導医の指導による静脈内鎮静法 50 例以上。
4、唇顎口蓋裂手術、顎切除、頸部郭清術、障害者歯科治療の全身麻酔経験。
5、学会が認める研修カリキュラムに従い、学会が認める施設において 2年以上にわたる歯科麻酔の研修。
6、歯科麻酔に関連する学術論文を日本歯科麻酔学会雑誌もしくはAnesthesia Progress に発表。
等など…これらの条件を満たして初めて受験資格が得られます。
認定に際しては上記等の書類審査を行い、合格者に対しては筆記試験および口頭試問を課し、これに合格して初めて歯科麻酔認定医となります。
平成25年 広島大学歯学部歯学科卒業
25年 大阪大学歯学部附属病院 歯科研修医として勤務
平成30年 大阪大学大学院歯学研究科(歯科麻酔科)修了
30年 滋賀県立総合病院 麻酔科勤務
歯科麻酔認定医取得
平成31年 堺市重度障害者歯科センター 麻酔科勤務
令和2年 大阪母子医療センター 麻酔科勤務
令和4年 森ノ宮キャンパス歯科口腔外科 勤務
🍀疑問や質問等があればご遠慮なく、何でもお気軽にご相談ください!
記事作成者:歯科麻酔科医 向井千加子
〒536-0025
大阪市城東区森之宮1丁目6番111号NLCビル1階(エニタイム森之宮店横)
大阪メトロ長堀鶴見緑地線・中央線 / JR大阪環状線 森ノ宮駅 徒歩3分
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午 前 |
9:30~13:30 | ● | 休 診 |
● | ● | |||
11:00〜15:00 | ● | ● | ● | |||||
午 後 |
14:30〜18:30 | ● | ▲ | 午後 休診 |
||||
16:00〜20:00 | ● | ● | ● |
※▲…日曜日のみ9:30〜13:30まで。
※休診日は火曜、祝日です。
※保険診療もクレジット対応できます。